自分の時間もしっかり取ることに
何がしたのか。。
なにかのんびり集中できるものを
得意ではないけど何かを作るのは好きなので
紙で型をとりステンシルアートなるものを作ることに
(ステンシルとは、デザインを切り抜いた型紙の上からスプレーなどで塗料を吹きかけて絵や文字を生み出す、アート制作における手法の一つ。)
この技法を使ったアーティスト。。有名どころだと
ですかね!
バンクシー みたいにスプレーはまだ使いこなせないので。。
僕は手元にあったアクリル絵具で代用して
決まりはないただ感覚と直感で指につけた絵具をペタペタ。
好みの色を重ねていく、シンプルに感覚で
何に見えますか? 女性の右半分の図。
こちらは両手。
型を取るとこんな感じで完成です。簡単アート。
次に始めたのは陶芸で作る創作です
前回は手を作りました
ドラクエシリーズのマドハンドみたいw
知らない方はぜひ調べてみてね、そしてコメントください。
焼き上がった手はカッコいい姿に変身初めての陶芸作品になりました。
さて陶芸の第2段は陶芸仲間と一緒に創作。
会話しながら顔を作りました
うすい創作秘話
初めは靴を作る予定でしたが気づいたらフードになり顔になりましたw
【作品名】フードをかぶった男
インドのブロックプリントの型をおしあてて小皿を作ってみる。
なかなかいいか感じです。
窯入れの完成はしばらく先になりそうなのでまた出来上がったら記事にしたいと思います。
さて新たな居場所と知識を求め知識の宝庫へ
図書館
前々から興味があるアーユルヴェーダの本を借りてギー作りをしました。
ギー
”最高の油”と言われている『ギー』は、インド発祥のバターオイル
バターから水分やたんぱく質などの不純物を取り除いたとても純度の高いオイルです。
ゆっくりゆっくり火加減に気をつけてながら無塩バターを溶かしていきます。
かき混ぜたりしないでしばらくそのまま途中鍋を逃したり超弱火にしたり
いい感じの色になってきたら
コーヒーフィルターなどで不純物を漉しますして瓶に詰めます。
万能オイルの出来上がり。
食べてよしマッサージに使ってよし!
アーユルヴェーダはおもしろい!
太白胡麻油をキュアリングしてセサミオイルも作りました。
左 セサミオイル
右 固まったギー
髪にも顔や肌に塗っての美効果が期待できますw
どんだけ美意識高め!?笑
キュアリングとは何??・・
- 太白ごま油を鍋に入れて弱火でゆっくり温める
- 温度計で温度を測りながら100度くらいで火を止める。
- オイルが冷めたら遮光の保存容器に移します。(僕は100均の瓶)
- 外気に触れないよう密閉して暗い場所で保管
セサミオイル
マッサージオイルとしてごま油をキュアリング
植物性の油の中で最も優れいるオイル
頭皮や全身のマッサージに効果あり。。らしい。。
今回使った太白ごま油はこちらです。
おまけ
ハロウィン装飾にコウモリつくってます